冬瓜(とうがん)のおいしい食べ方
冬瓜って、煮物かスープの他はなかなか扱いがむずかしい食材ですよね。



これは横浜・馬車道近くにある大好きなチャイナレストラン「揚子江」のシェフ・黄さんの献立にヒントをもらったレシピ。
超かんたんで超おいしい。


<レシピ・冬瓜の冷製>
1)冬瓜1/8個を水と小さじ1の塩、日本酒で柔らかくなるまで茹でる。好みもあるが、かなり柔らかく茹でるのがおすすめ。
2)粗熱がとれたら冷蔵庫で2時間ていど休ませる。すぐに食べてもいいし3、4日くらいねかせてもおいしい。
3)皮を厚めに取って1センチ厚くらいに切る。(写真を参照に)

超キレイな味だぞォ。

<今夜の献立>
・冬瓜の冷製
・グリーンアスパラとモヤシのソテー
・自家製チャーシュー
・巾着なすのさっと漬け
・自家製スープの光麺




| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 「今宵は春の初物膳」(2016.02.27)
- 「ちぢみ小松菜とお揚げの煮びたし」(2016.02.24)
- 「そば粉のニョッキ、ゴルゴンゾーラソース」(2016.01.19)
- 木枯らしが吹くころになると、こってりした味がほしくなりますよね。 今夜のメインは鶏胸肉の治部煮。(2015.12.19)
- 蕪のみぞれ蕎麦(2015.11.27)