年末からずっと忙しくてブログに手が回らなかったけど、料理だけは日々しております。修行のように。
今日はうちゼミが休みになったので、久しぶりに新メニューに挑戦。
南会津から届いたそば粉でニョッキを作りました。
レシピは「アクアパッツァ」日高シェフのを参考にしました。
そば粉で作ったニョッキは歯ごたえというよりやさしい食感です。
チーズをあまり好まない私としてはめずらしくゴルゴンゾーラソースで。
グリーンアスパラガスも入って、おいしく出来ました!
「そばがき」は大好物でして、どこの店で食すより自分でこしらえた方がおいしいと自負しています。
ニョッキはそのイタリア版。
作りなれるとニョッキも簡単でいろいろアレンジできそう。
若い人ならニョッキ、ワシらにはそばがきの方がいいかもしれんが、時にはいつもとちがう調理法で舌を刺激してあげないと。
今宵の献立ては全体的にイタリアっぽくなりました。
イタリアの田舎風、かな。
明日からはいつもの和食ベースに戻りますけど、ひと夜のイタリア食旅行です。
<今宵の献立て>
クレソン・ブラウンマッシュルーム・新玉ねぎのサラダ
そば粉のニョッキとグリーンアスパラ、ゴルゴンゾーラソースで
鮎のアクアパッツァ
鮎は山梨県桂川の落ち鮎を冷凍にして送られてきたものです。
「アクアパッツァ」は水と塩とドライトマトで魚を煮る南イタリア料理。
シンプルな魚の味がたのしめます。
今夜は基本レシピに少しだけアレンジして。